投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2012-02-29 Wed
昨日の続きですが、写真って、難しいですよね。 どれだけの大きさ、高さとか、分からないですよね!?一応、これが、中心蔵!!! ミサワホームさんの蔵、アキュラホームさんの大収納です!
天井高さが、1.4mと制限がありますが、収納もできますが、子供さんの遊び部屋、ご主人のコモリ部屋とかにも、いいですよ!!!
この1.4mの高さを利用して、リビングも広々になります。 なんで??
それは、明日、ブログにて!

スポンサーサイト
投稿日:2012-02-28 Tue
今日からは、3月3日土曜日、4日日曜日の完成見学会の、見所の写真を、ご報告いたします!まずは、外観からです。
この建物には、一階と二階の間に、大きな収納部屋があります! シリーズ名が、中心蔵です!!!
だから、普通の二階建てより、少し、背が高いんです!
少し高いから、隣りと、窓の高さもそろわないので、プライバシーも保たれますし、子供さんの部屋の下が、収納。そして、その下が、リビングとかですから、上の音も、気になりません!!
明日以降も、中心蔵のご紹介をかねて、見学会の見所を報告していきますね!

投稿日:2012-02-26 Sun
今日は、日曜日なんで、地鎮祭とか、間取り相談、色決めとかありました。写真は、現場で、カウンターの高さ確認をしているところです!
前もって、打ち合わせで決めているんですが、図面だけだと分からない事もありますから、見てもらって、最終確認です!
出来るだけ、後悔、失敗感がないように、色々、やっています!!!

投稿日:2012-02-25 Sat
来週の、土曜日、日曜日は、完成見学会です!しかも、今回は、人気の中心蔵!!!
リビングのハーフ吹き抜け、中二階の大収納とか、見所満載です!
ご検討中の方は、勿論ですが、OBさまもぜひ見にきて下さい! 結城建設の技術力の確認にもなると思います!!

投稿日:2012-02-23 Thu
トイレです!便器は、あの アラウーノです。 水を流すたびに、洗剤で洗ってくれるんですね!
標準の便器だけで、4社ありますので、自由にお選び下さい。 各社、特徴がありますので、アドバイスさせて頂きます!
実は、トイレの床を見て欲しいのです!!!
タイルのようですが、フローリングです! しかも、水廻り専用なんです! オシッコにも強いんです!
よく使われているのは、ナイロン系のシートですよね。 あれって、アパートと同じなんで、私が嫌なんで、使っていません。 けど、普通のフローリングだと、水をこぼしたり、オシッコなんかがつくと、変色します! だから、高い商品ですが、サニタリーフロアーを使っています!
色によっては、タイルの風合いの物もあります!!!

投稿日:2012-02-22 Wed
あえて、カタカナで書きました。奥の正面の壁紙だけ、色の濃いものをえらび、貼りました!
アクセントにもなっていますが、もっと大きな効果があります!!
奥行きがでて、和室が広く見えるんです!
(デザインコードという、アキュラさんのシステムを利用)
お金は、特別かかっていません!
こんな事も、やっていますよ!!

投稿日:2012-02-21 Tue
写真を、2枚載せます。うまく、載るか分かりませんが・・・
リビング続きの、和室です。
お客様が来られた時は、締めて、普段は、オープンで、広く使えます!
畳が、ヘリ無しです!!!


投稿日:2012-02-20 Mon
昨日までさせて頂いた、見学会のお宅の、キッチンのダイニング側です。カウンターの下が、へこんで、棚になっています!
これまでも、色々な壁の厚みを利用した、棚をご紹介してきましたが、今回のパターンは、いかがですか!?
ダイニングテーブルを、壁につけた時に、少し上にこの棚がきます。
調味料とか、飾りとか、置いて頂くと、いい感じになると思いますが!!

投稿日:2012-02-18 Sat
本日も沢山の方にご来場頂きましてありがとうございました!!明日も開催いたします!まだ予約してない方はもう少しですが、空きが有りますのでご予約下さい!!
投稿日:2012-02-14 Tue
今度、5月に、金冠日食があるそうです!まだ先の事ですが、どうなりますか?
僕が、中学生で、夏休みにプールで、泳いでいるときに、日食があって、驚いた記憶があります! 今から、28年位、昔の話しですが・・・・ 覚えている方、います?
また、その日が近くなると、ニュースなんかでも、話題になるんでしょうね!!

投稿日:2012-02-13 Mon
と、いう事で、室内物干し ホスクリーンをご紹介します!このブログでも、何度か登場していますので、ご存知のかたも沢山いらっしゃると思いますが・・・
予め、天井に取り付けた、小さな金物に、必要な時に、バーを差し込むと、写真のような形で、竿とかを使えるようになります!
普段は、目立たないので、結構、人気の商品です!
雨の日とか、花粉とかで、室内物干しをお考えの方に、お勧めです!!!

投稿日:2012-02-12 Sun
今日は、片浜町の新築現場で、ご家族、全員参加の、手形式!ご夫婦に、子供さんが3人、お母様の6人様です!
いい思い出になってくれるかな!?

投稿日:2012-02-11 Sat
先日、一度、報告した外壁の、透湿防水シートですが、遮熱タイプの件ですが、色がシルバー、分かります?前回は、逆光で全くわからなかったんで、また、載せてみました。
来週の、見学会の構造の方のお家です!
出来れば、見に来て下さいね!!!

投稿日:2012-02-10 Fri
18 土曜日、19 日曜日は、見学会です!今回は、完成と骨組の、同時に二件の御披露目です。
ただ、予約制にしますので、是非、事前にご連絡下さい!!
こんなタイミング、そうめったに無いと思います!!

投稿日:2012-02-09 Thu
分かりにくいですが、天井と壁の下地のボードの色が違うんです。どちらも、耐火ボードですが、天井の白い方が、気密ボードといって、密度が高く、固く、重いです!
だから、火事に強く、地震にも強いんです!
どんな物を使っているか、標準仕様とか、聞かれと思いますが、厚みだげでなく、ボードにも、グレードがある事も、聞いてみて下さいね!!!

投稿日:2012-02-06 Mon
断熱の、おまけの話し。ひつこいですか?
クロスを貼るまえに、パテを塗りますが、ボードとボードの貼り合わせ部品は、当然ですが、結城建設では、ビスの部分にも、パテをしてもらっています!
ハウスメーカーさんとかは、当然、やっていますが、ローコストと言われる会社さんとかは、やられていない場合もあるみたいですよ! (職人さんに聞いた情報)(逆に、他社さんのやり方を聞いて、いい事は、取り入れる時もあります!)
おまけのような、小さい事ですが、結構、大切だと、思ったので・・・

投稿日:2012-02-05 Sun
長らく、続けてきました、断熱シリーズ。とりあえず、今回は、最後になります!
今日の写真は、気流止め、という部分です。 マイスターの講習時に、最も大切な部分ですと言われています!
逆に、これをしていない方が、凄く、多いそうです!!!
これを忘れると、室内の壁の中で、隙間風が、発生します!
色々、断熱について、お話ししてきましたが、少しは、ご理解いただけましたか? ただ、このブログは、難しい事を、ご理解いただくためでは、ありません! 結城建設の、考え方とか、取り組みだと思って下さいね!!!
明日からは、また、新しい事、毎日?! 報告します!

投稿日:2012-02-02 Thu
外壁の防水・透湿シートですが、色が、銀色(シルバー)だと分かります?これも、遮熱の効果があります!
貼る時も、ピカピカ光ってまぶしいんですが・・・
こんな事も、やっています!

投稿日:2012-02-01 Wed
今日は、外部に面する所についてある、金物の断熱です!皆さん、ご存知のとおり、鉄は熱が良く伝わります。 だから建てるなら、木造って方も、多いと思います!!
だから、鉄の部分に、昨日、ご紹介した、発砲ウレタンを、吹きつけています!
ちなみに、大工さんにお願いするのは、申し訳けないので、当社の徳田くんがやっています! 大丈夫?なんて、思わないで下さいね! だって、こんな事まで、他社さん、やっています?!

△ PAGE UP